東京大学にはいったいいくつキャンパスがあるんだ?


有名な赤門がある本郷キャンパス。1、2年生の時に通うことになる駒場キャンパス(駒場Ⅰキャンパス)。

みなさんが知っているのは大体この二つだと思いますが、東大は他にもキャンパスを持っています。

今回は、その中でも学内では知名度の高い2つのキャンパスを紹介します。

 

①駒場Ⅱキャンパス

駒場Ⅱキャンパスは、駒場Ⅰキャンパスの西1km弱の所に位置します。駒場東大前駅と池ノ上駅どちらからも同じくらい離れています。

ここは、研究施設が集まっているキャンパスで、この駒場Ⅱキャンパスに所属する研究室は「先端研」に所属することになります。なんか最先端なことを研究している感じがしますね(笑)

とにかく、駒場には二つのキャンパスがあって、教育をメインに行う駒場Ⅰキャンパスと最先端の研究を行う駒場Ⅱキャンパスがあるのです。

 

 

②柏キャンパス

千代田線から直通で行ける柏。そこには東大のキャンパスがあります。

ここは、「新領域」の研究室が集まる研究施設です。なんか今までになかった新しい領域を開拓してる感じですかね?

本郷からシャトルバスも出ているのですが、今まで紹介した4つのキャンパスの中では比較的僻地にあるので、「柏に飛ばされる~!」と嘆いている人もいます。

 

 

以上、先端研の駒場Ⅱキャンパス、新領域の柏キャンパスでした!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)