生涯収入や平均年収の大学ランキングをまとめたものはたくさんありますが、どのランキングでも東京大学が上位に来ていることは間違いありません。
大卒の人の平均年収と東大卒の平均年収の差は150~200万円あると考えられるので、38年勤務と考えると5700~7600万円生涯収入に差が出ると考えられます。
子供を一人育てて大学を卒業させるまでにかかる費用が最低3000万円(一人の子どもの出産から大学卒業までの総費用)であることを考えると、この差は大きいですよね?
また、東大というだけで、就活にもかなりの影響を及ぼします。
先日、帰省した際に高校同期(関西トップクラスの私立大学である同志社大学在学)と飲みに行ったのですが、私が「やっぱりインターンとかした方がいいんかなぁ?」と言うと「インターンしないっていう選択肢あるん?インターンで良い評価もらって内定までたどり着く以外なくない?」とのことでした。私の周りにはインターンに行かずに就活だけで内定を決めている人も一定数いたので、やはり就活において学歴の影響力は無視できないのだと感じました。
もちろん、東大だからといって就活が楽な訳ではありません。他の大学の人は、不利であることを認識した上でかなりの努力をしているので、たかをくくっている東大生は足下をすくわれます。
ただ、他の条件が同じであれば、高学歴の人を採用するのは間違いないので、有利ではあるのです。