「東京大学ホームカミングデイ」で燃料電池バスの展示を見てきた


2018年10月20日、いつものように大学に行くと、なにやら「第17回 東京大学ホームカミングデイ」なるイベントが開催されていました。

このイベントの存在は知らなかったのですが、「卒業生、在校生、地域の皆さまが楽しめる交流イベント」だそうです。

せっかくなのでパンフレットをもらいました。

 

イベント内容は、講演会・ワークショップ・展示・飲食など様々です。

特に、講演会等には行きませんでしたが、正門入ってすぐに面白そうなものがあったので、それだけ見て来ました。

 

2018年にTOYOTAが販売を開始した、燃料電池バス「SORA」です。

もう、このバスは、都バス 都 05-2 系統 東京駅丸の内南口ー東京ビッグサイト間で導入されているそうです。

 

ロードマップはこんな感じらしいです。

エンジン車に代わり、

HV(Hybrid Vehicle)、

PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)、

FCV(Fuel Cell Vehicle)、

EV(Electric Vehicle)で住み分ける予定なんですね。

専門分野が航空機の私からしたら、自動車は空を高速で飛ぶことがないから、バッテリーや燃料電池を簡単に導入できていいなぁという印象です。はい。

 

最後に色々と写真を載せておきます。

普通のバスに比べて大きい気がしました。

運転席のディスプレイです。

車内は現代感がありました。

後ろのモーターとか色々。FBと書かれているのは古河電池のバッテリーですかね。

 

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)